2019(平成31)年3月9日 台湾・宣蘭 ジミー・リャオの世界

ジミー・リャオの世界
台湾の国民的絵本作家と言われるジミー・リャオは、大人向けの絵本作家です。台湾北東部の宣蘭(イーラン)で生まれ、台北で育ちましたが、幼いころは田舎の蛇やサソリが出るような宣蘭の祖母の家に兄弟と別れて過ごした時期もあったようです。その時に体験した寂しさが作品にも表れているといわれています。

The Starry Starry Night

The Starry Starry Night は、台湾の国民的な絵本作家と称されているジミー・リャオの最高傑作のひとつです。

幼いころ祖父母と暮らしていた少女は、両親の家に戻ったのですが、学校生活もうまくいかず、愛する祖父も亡くなり、両親の不仲に孤独感を募らせます。そんなとき向かいの家に引っ越してきた少年と出会い、次第に心を通わせていきます。ある日、少女は少年といっしょに、幼いころにいつも眺めていた美しい星空を見ようと、昔、祖父母と暮らした山の上の小屋へ行くことを決意します。

「この世界とコミュニケーションできない子どもたちへ捧げる」と付された『星空』は、思春期の2人の子どもの家出のお話。喧嘩の絶えない家庭を離れて2人で旅した思い出は、人生の中で最も美しく、一生懐かしむような体験でした。星空を見上げた2人は、困難にぶつかっても、心の痛みは消えることはなくても、世界はこんなにも広くて美しいことに気付き、困難を乗り越えれば、大変だと思っていた問題も些細なことでしかないのだと思うのです。The Starry Starry Night は英語版も日本語版も出版されています。何といっても、ジミーの作品は、一頁、一頁の絵が素晴らしいことも人気の所以ではないでしょうか。この作品は台湾で映画化もされています。

・宣蘭火車站(宣蘭汽車駅)

宣蘭火車站(宣蘭汽車駅)

宣蘭市は宣蘭の県庁所在地で、古い建物がたくさん残っている所ですが、特にジミー・リャオの生まれた町でもあり、ジミーの世界を紹介した見どころがたくさんあります。 駅舎の入口はジミーの絵で飾られています。

・森林公園
駅の前に広がる公園には、『星空』からこんなものもあります。

駅の前に広がる公園には、『星空』からこんなものもあります。
後ろにいるのは、大きな兎です。

ジミー広場
また、宣蘭の駅を背にして左に歩いて行くと、ジミー広場が見えてきます。広い道路に沿った広場にジミーの作品の一部を実物大にしたさまざまな像が並んでいます。

宣蘭の駅を背にして左に歩いて行くと、ジミー広場が見えてきます。

広い道路に沿った広場にジミーの作品の一部を実物大にしたさまざまな像が並んでいます。

・幸福轉運站
また、駅前の公園を少し先に歩くと、幸福轉運站があります。室内外でジミーの世界で親子で遊ぶことのできる公園ですが、ジミーの作品等を販売している大きな売店もあります。

幸福轉運站
大きな看板

売店の入口
売店の入口

台湾には観光で週末を利用して台北に出かける人も多いかと思います。是非、半日でもゆっくり1日でも、時間を取って、宣蘭に足を延ばして下さい。

TOP